今月のDOS/V PowerReportでも「俺の家2.0」ということで、スマートホームを特集。
|
いま、自分でもスマートホーム化を進めているので、読みながらまとめてみた。
目次
スマートスピーカー/AIスピーカー
まず、音声で操作できる機能として、スマートスピーカーの導入がベースにある。
これは、TVでCMしているように、Google、Amazon、Line、ソニーなど、多くのメーカーが出している。
今のところ、メジャーは、Google Homeと、Amazon Echoかな。
|
|
結局、AI部分で、Google Asistanceか、AmazonのAlexaのどちらかという感じか。
それぞれ長所短所あるけど、比較的Google Asistanceのほうが日本ではメジャーか。
あと、スピーカーが良くないとダメだというなら、ソニー製のものとかね。選択肢は沢山ある。
|
リモコン操作をスマフォや音声で操作(スマート家電コントローラ)
次にやりたいのは、エアコン、照明、テレビの電源操作を専用リモコンから、スマフォや音声で出来るようにする。
これも、沢山のデバイスが出ている。
メジャーでオススメなのは、ラトックシステムズのRS-WFIREX3と、リンクジャパンのeRemoteかな。
どちらもある機能としては、こんな感じ。
・タイマー設定
・センサーで情報取得(温度・湿度・照度 ※eRemoteは温度だけ)
・外出先からの操作
・1回の呼び掛けで、全部On/Offといった操作もできる。
RS-WFIREX3の特徴としては、
On/Off以外に、テレビの音量変更、エアコンの温度調節などもスマートスピーカー経由で操作できるところ。
ただ、ソフトウエアなので改良アップデートされていくと思うが、
RS-WFIREX3は、反応が遅いという話もある。
eRemoteの特徴は、センサーをトリガーにできるので、「26度を超えたら冷房エアコンを入れる」といった設定が可能。また、関連デバイスがいくつか出ているところも興味深い。
|
|
日本メーカーは作ってないみたいだが、マウスコンピューターとKDDIで出しているものもある。
|
スマフォで出来るようにまとめて、さらに発展させると、音声で操作出来るようになる感じ。
要は、GoogleAsistanceやAmazonEchoと連携できるかどうかだ。
家の機器の電源操作なので、ハッキングされても困るし、メジャーなものがお勧めかな。
<追記>
もう一つ日本のクラウドファンディングから生まれた Nature Remoという製品があるのを見つけた。
これの特徴は、GPSを使って、「家に近づいてきたのでエアコンを入れる」とか、「家を出たから全部OFF」といった操作も可能。
ちょっと高いけど、これもなかなか便利そう。
そもそもリモコン操作出来る物を選ぶ
専用リモコンでなく、そもそもスマフォ操作が出来るスマート機器も出て来ている。
例えば、スマートLEDといった電球そのものがIOTかされているものとか。
|
まだまだ高価であったり数も少ないけど、繋げるだけで楽しくなるはず。
見付けたのは、電球とか、空気清浄機とか。
これからも、新しいIOT機器が出てくると思う。