スクラム開発では、SEメンバーのタスクはバックログに登録されて、確実に毎回のスプリントで推進されることになる。
一回のスプリントは2週間単位で、従来の長いダラダラした(失礼!!)ウォーターフォールに比べると、タイトな仕事のリズムを要求される。
これはSEメンバーには、かなりキツイようだ。
例えば、風邪で2日休んだ場合、スプリント内でキャッチアップできるかどうかが求められる。プレッシャーを感じることも多い。
このような雰囲気の中、SEメンバーは、やはり設計&実装に注力してしまうので、上位への報告や、他社との調整などのタスクは漏れがちになる。
バックログに載せられないような開発以外の間接的なタスクをどう管理するかは、考えておかないといけない。
それでも、スプリントもいくつか達成させていくと、仕事のリズムが整ってくるので、チーム内は活性化し、とても楽しく仕事が進んでいるように見える。